2012年01月06日
テキストでは学べないコト
昨年終盤頃から、今迄ガマンし続けてきた上司の不当な扱いや同僚の誹謗・中傷
などから、すっかり心身症ぎみのレオ☆です

僕は、今年の秋こそは、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種に合格する事も年内
の目標の一つに入れています。

メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種(ラインケアコース)の到達目標は、「部下が
不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、部下に不調が見受けられた場合に
は、安全配慮義務に則った対応を行うことができる、こととされています。(上の写真
の教本より抜粋しました)
メンタルヘルスの重要性などは、かなり前から興味・関心があった僕ですが、実際
自分が心身症に罹り会社(上司)からも同僚からもサポートがない今の実態になり、
改めてこの検定を学ぶ必要性を実感しています。また、心身症やうつ病の辛さなど
も体感している近頃です。
仕事が原因で心の病になったにもかかわらず、会社(上司)のサポートが全くない
というのも大問題です。現場は仕事始めとなっているのですが、上司は年末年始の
挨拶にも来ません。
今年の秋の検定試験には必ず合格して、今の自分の経験を生かしたいです。又、
自分のお店を構えた時にも、単なるヒーリンググッズのお店ではなく、この検定で
学んだことを活用する考えです。
2011年03月31日
今度こそ‥です
前回、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種は、残念ながら6点足りず不合格でした

明日から4月。気持ちを新たに、今年の秋の受験に向かって再勉強します。

単なるヒーリンググッズを置くお店ではなく、この資格を有効活用していきたいと考えています。
2010年04月20日
再スタート、ですぅ
昨日の午後に届いた不合格の通知。いつ迄も悔やんでいられません。
10月にもあります。長いようで短い6ヶ月間です。

仕事休みの今日、来月の25日のf-bizさんのセミナー申し込みの帰りに図書館で借りて来た一冊
です。
秋に行われる試験は、『絶対、合格』を目標にガンバです
10月にもあります。長いようで短い6ヶ月間です。

仕事休みの今日、来月の25日のf-bizさんのセミナー申し込みの帰りに図書館で借りて来た一冊
です。
秋に行われる試験は、『絶対、合格』を目標にガンバです

2010年04月19日
皆様、ごめんなさい(涙)
大勢の皆様の温かいご支援の下、受験したメンタルヘルス・マネジメント検定U+2161種。
今日の午後、試験結果が届きました。

残念ながら、合格基準に6点足らず、不合格でした
内訳は‥
第1問 メンタルヘルスケアの意義と管理者の役割 14/20 70%
第2問 ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識 4/8 50%
第3問 職場環境等の評価および改善の方法 6/8 75%
第4問 個々の労働者への配慮 16/24 66%
第5問 労働者からの相談方法 14/18 77%
第6問 社内外資源との連携と労働者のプライバシー 4/12 33%
第7問 心の健康問題をもつ復職者への支援方法 6/10 60%
いつ迄も悔やんでも仕方がないので、この内訳表を参考にしながら、秋にもう一度挑戦です
秋の試験には絶対合格するぞぉ〜
そして、
励ましのコメントなどをして下さった皆様、ありがとうございます。
今日の午後、試験結果が届きました。

残念ながら、合格基準に6点足らず、不合格でした

内訳は‥
第1問 メンタルヘルスケアの意義と管理者の役割 14/20 70%
第2問 ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識 4/8 50%
第3問 職場環境等の評価および改善の方法 6/8 75%
第4問 個々の労働者への配慮 16/24 66%
第5問 労働者からの相談方法 14/18 77%
第6問 社内外資源との連携と労働者のプライバシー 4/12 33%
第7問 心の健康問題をもつ復職者への支援方法 6/10 60%
いつ迄も悔やんでも仕方がないので、この内訳表を参考にしながら、秋にもう一度挑戦です

秋の試験には絶対合格するぞぉ〜

そして、
励ましのコメントなどをして下さった皆様、ありがとうございます。
2010年03月08日
2010年03月07日
2010年03月06日
いよいよ、出発です
検定試験を明日に控え、いよいよ会場のある浜松に向かって出発します。
試験合格を祈願してくれた皆様、本当にありがとうございます

どこかの政治家のように遅刻する訳にはいかないので、今晩は会場近くのビジネスホテルにお泊りです。
改めて、
では、行ってまいります!
試験合格を祈願してくれた皆様、本当にありがとうございます


どこかの政治家のように遅刻する訳にはいかないので、今晩は会場近くのビジネスホテルにお泊りです。
改めて、
ご声援、ありがとうございます!
では、行ってまいります!
2010年03月05日
2010年03月04日
2010年03月02日
今月は‥
自殺対策強化月間です。
警察庁の調べによれば、1998年から12年連続で3万件を超えています。
特に、3月は人事異動などによりメンタル不調になりやすい時期です。
メンタル疾患は、決して『怠け者の病気』ではありません。
特に、『うつ病』は『心の風邪』と呼ばれるように、誰がなってもおかしくありません。
まして、個人の問題ではなく会社の収益や生産性にもかかわって来ます。
訴訟になって会社名が公表されてしまえば、大問題に発展します。
昨年のリーマンショック以来、過去11年に比べて増加率もアップしています。
そのためにも、党派でお互いの粗探しをしている時ではありません。

12年連続3万件超を打開するためにも、景気(雇用)対策を一刻でも早く進めて欲しい
と思います。
また、職場内でもメンタルヘルス対策を真剣に取り組まなければいけないと思います。