2015年03月04日
今日も掲載されていました
こんばんは
癒し(ヒーリング)雑貨のお店の開業準備をしているレオ☆です。
今日の富士ニュースに、ブロガーさんが掲載されていました。ippeiさんとママさん、畳屋きりんさんです。

本当にブロガーさんの活躍ぶりが新聞に掲載されていますね。僕もガンバって、ネガティブな環境から脱却しないとダメですね(・・;)
癒し(ヒーリング)雑貨のお店の開業準備をしているレオ☆です。
今日の富士ニュースに、ブロガーさんが掲載されていました。ippeiさんとママさん、畳屋きりんさんです。

本当にブロガーさんの活躍ぶりが新聞に掲載されていますね。僕もガンバって、ネガティブな環境から脱却しないとダメですね(・・;)
2015年02月27日
この前の続きです
おはようございます
この前の記事(2月20日)の記事で、工房ikeさんが朝日新聞に掲載されていたという内容を投稿しました。
今日は、その記事の続編が掲載されています。

日本軽金属に勤務している頃から現在に至るまでの経緯が記されています。
本当に嬉しいものですね~、ブロガーさんが新聞に掲載されているのを見るのは。
この前の記事(2月20日)の記事で、工房ikeさんが朝日新聞に掲載されていたという内容を投稿しました。
今日は、その記事の続編が掲載されています。

日本軽金属に勤務している頃から現在に至るまでの経緯が記されています。
本当に嬉しいものですね~、ブロガーさんが新聞に掲載されているのを見るのは。
2015年02月21日
今日の富士ニュースに
おはようございます
癒し(ヒーリング)雑貨のお店の開業準備をしているレオ☆です。
今朝の富士ニュースに、ピアピアさんが新商品とともに掲載されていました。

昨日の工房ikeさんについで、二日連続でブロガーさんの活躍ぶりを新聞に掲載されるのは、滅多にないかも…。
今月いっぱいで有効期限の切れる割引券を持って早目に行こうと思います。
癒し(ヒーリング)雑貨のお店の開業準備をしているレオ☆です。
今朝の富士ニュースに、ピアピアさんが新商品とともに掲載されていました。

昨日の工房ikeさんについで、二日連続でブロガーさんの活躍ぶりを新聞に掲載されるのは、滅多にないかも…。
今月いっぱいで有効期限の切れる割引券を持って早目に行こうと思います。
2015年02月20日
今朝の朝日新聞に
おはようございます
癒し(ヒーリング)雑貨のお店の開業準備をしているレオ☆です。
今朝、朝日新聞に目を通していたら…

工房ikeさん が掲載されていました!生い立ちから現在に至るまでの経緯が記されています。
是非とも今日の朝日新聞を手にして読んでみて下さい。
癒し(ヒーリング)雑貨のお店の開業準備をしているレオ☆です。
今朝、朝日新聞に目を通していたら…

工房ikeさん が掲載されていました!生い立ちから現在に至るまでの経緯が記されています。
是非とも今日の朝日新聞を手にして読んでみて下さい。
2014年02月22日
皆様、ありがとうございました
こんにちは~(*^_^*)
今日は、昨日とは異なり、肌寒い陽気ですね。
父が入院して、病院に行ってお見舞いするか、仕事に備えて寝るかの生活で、かなり気分的にもかなり落ち込み気味
の日々が続いています。そんなグレーな気分から少しでも解放したくて、ブロガーさん達の活躍ぶりを見てゲンキ付けて
気分転換しようと思い、ふじさんめっせまで行って来ました

会場内で最初に見つけたブロガーさんは、お海苔のやべさんです。
つい最近、僕の父よりも若く亡くなられたお父様がいるにもかかわらず、ガンバっていました。僕の父は、片腕を切断し
たとは言え、まだ生きているだけに、僕はもっとガンバらないと‥、と言う気持ちにさせました。
やべさんに次に教えて貰ったのは、きのっきーさんです。
いつもの調子ですが、僕の高校の後輩に当たる彼は、何と言っていいのか解りません

きのっきーさんのすぐそばにいたのが、つい最近知り合った、仕出しの小川さんです。
家を出る前は、軽く食事をしただけだったので、お弁当を買いました。そしたら、豚汁をサービスして下さいました。
寒い陽気で、こんなに具がいっぱいの豚汁、とても美味しくて、後から会ったかずさんや西村君や駿香楼さんにも
この美味しさをPRしてしまいました。やっぱ、具がたくさんの味噌汁は、美味しいです~

そして、中で出店している最後に行ったのは、ちゃらおさん。
フェイスブックなどでは何度も見ているにもかかわらず、今日まで名刺交換をしていなかったんです

中を見終えた後は、外へ。冷たい風の中、駿香楼さんとたじマダムさんがガンバっていました。
今回のこのイベントに出店しているブロガーさんに会って、父の病に負けないでガンバろうと、気持ちを新たにして
家路へ。
皆様、ありがとうございます~

2013年12月31日
2013年最後のブロガーさんの記事
おはようございます~

2013年もいよいよ今日で終わりですね。
今年一年、富士ニュースや静岡新聞、朝日新聞などに多くのブロガーさん達の活躍ぶりが掲載さ
れましたね。今年最後のそんな記事は、今朝の朝日新聞からです。
三島でお出しのお店をしている、おだし香紡・沼田みち代さんです

僕は、数回お会いした事がありますが、まだ一度も香紡の方には行った事がありません。しかし、
ブログを見ていると、まるで料理レシピを見ているようで、とても解りやすいですね。
社会全体としては、まだまだ明るい話題が少なかった一年でしたが、大晦日の今日、ブロガー
としては、今年最後の明るい記事でした。
2013年12月20日
ますます増えるブロガーさん達の活躍
こんにちは~

今年もあと10日余り。今年最後の連休は、どこも忙しくなりそうですね。寒さも厳しくなって来ている
ので、忙しい合間の休息をしっかりとって乗り切っていきたいものですね。
ここ何日か、富士ニュースにはブロガーさん達の活躍ぶりが大々的に掲載されています


一昨日は、村松園のちーちゃんさんと金沢豆腐店のやっこさんに光月堂さん、そして今日は、銀ちゃん
さんとパーティペットバウオレの井上さん。この前は、保存するのを忘れてしまいましたが、秀峰スク
ールさんに富士市のクレープ屋さん。
たった半月足らずの期日の間に、これだけブロガーさん達の活躍ぶりが掲載された月も珍しいで
す。子供の頃、新聞やニュースやローカル紙に掲載される人は、自分とは全く縁のない遠くて近寄り
がたいものを感じていましたが、イーラでブログを始めてお会いした事のある人達が顔晴っている姿
は、親近感に大きく変化しています。それと同時に、癒しの雑貨のお店を構えると言う目標を立てて
いる自分に励みにもなります。
今月富士ニュース等に掲載されたブロガーさん一人一人のリンクを貼るのは、かなり大変なので
省略させて頂きました。
来年こそは、僕も顔晴らないと‥

2013年12月10日
今日の朝日新聞に‥
こんにちは~(^-^)
明け方からつい先ほど迄の雨、凄かったですね。今はすっかりやんでいますが、昨日のうちに、
水曜日の忘年会のプレゼントの品などを準備しておいて良かったなぁ~、と感じています。
今朝、仕事から帰宅して、我が家で購読している朝日新聞を見ていたら‥
やっこさんと光月堂さん、そしてつい最近販売開始した、おからクッキーについて、大々的に
掲載されていました

最近、新聞を見ていても、消費税アップとか秘密保護法案強硬採決などうんざりする記事
が多かったのですが、久しぶりに明るい話題の記事ですね。
僕も食べたコトがありますが、とてもおからとチョコレートだけで作られたとは思えない程、
美味しかったです

スタッフの皆様にも分けたのですが、主成分がおからだと解ったのは、社長一人だけでした。
僕もイーラの皆様の活躍に負けないようガンバです。
やっこさん、光月堂さん、
ご馳走様でした~

2013年12月08日
ブロガーさんが大勢活躍していました
こんにちは~((+_+))
今日はいつ雨が降っても不思議ではないような不安定な陽気ですね。
そんな空模様ですが、富士市の中央公園でふじのくにアートクラフトフェアが開催されていたので、
行って来ました。生憎の天気でしたので、駐車場も空いているかと思いましたが、予想以上に混雑
していました。
行ってみると、大勢のブロガーさんが出店・活躍していました。
hiroさん。
カレドニアンさん。
たじマダムさん。
ちょーくさん。
銀ちゃんさん。
光月堂さん。
千渓さん。
茶らおさん。
布はなさん。
うっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。ゴメンなさい

総出店者数からすれば、かなり大勢のブロガーさんがそれぞれ活躍していました。また、お海苔
屋さんにも会いました。当初は、天気も余り良くなかったので、行こうか否か迷いましたが、行って
本当に楽しかったです

2013年12月07日
年々、難しくなっています(・。・;
こんにちは~

待望のイーラ大忘年会まで、あと僅かになりましたね。イーラ大忘年会の前と言えば、そうです、
ベストブロガー賞の投票です。
大勢いる中から一名を選び投票しなければなりません。

僕は2009年12月に初めて参加し、それ以来、ずっと参加しています。初めて参加した時は、ごく
一部の富士・富士宮市のブロガーさんしか面識がありませんでした。定期的に出席していた、ふじ
ブログ村でお会いした事のある人ばかりでした。富士・富士宮市以外と言えば、まだ富士市が富士川
町と合併していなかった頃なので、工房ikeさんとやまめさん位でした。そのため、誰に投票して良い
のか、記憶が定かではありませんが、確か投票用紙は何も記さなかったと記憶しています。
その2009年の忘年会を機に少しずつ、仕事休みを利用して沼津に行ったりして、徐々に色々な
人達と接するようになりました。色々な人達と接した事は、単に家と仕事場を往復しただけの生活
だった僕に変化を起こしてくれました。そのいい例が、ベストブロガー賞1名選びが年々難しくなって
来ています。普段の記事内容はもちろん、工夫を凝らしたカスタマイズでインパクトを与えている方、
多方面に渡って活躍されている方などを目にすると、本当に一名選ぶのが難しいです。
今現在も、候補者が数名いて、その数名の方がほぼ均等に並んでいます。
ベストブロガー賞の候補者が大勢いる時、皆様でしたら、どうしますか?