[キャンペーン・お知らせ]

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年06月03日

波動ってなぁに 4

 以前、イーラの仲間の一人である2人3脚のめるもさんと、言葉の持つ力(言霊)について語り合った事があった。僕も色々な本で読んだり、聞いたりしているが、なかなか実践に至らない顔11

 今朝のブログに書いたように、体調が優れないので仕事休みという事で部屋の残務整理をした。すると、
何かでメモした、スピリチュアルカウンセラーの高津理絵さんが提唱した『天国言葉と地獄言葉』というのが出て来た。













天国言葉                                 地獄言葉
・晴れて明るく、楽しく行こう!                   ・つまらない
・ツイてる!                              ・ツイてない
・あなたに会えて嬉しい!                      ・不平
・いいことあって楽しい                        ・不満 
・生んでくれてありがとう                      ・愚痴
・生まれてきてくれてありがとう                   ・泣き言 
・幸せ                                   ・心配事
・ありがとう!                              ・ゆるせない
・大好き                                 ・イライラする
・お金に感謝します                          ・足りない
・豊か                                  ・悪口
・あなたは大切な人です                       ・取り越し苦労
・あなたに出会えてよかった!                    ・持ち越し苦労  


Posted by レオ☆ at 20:13Comments(1)レオ特集 Ⅰ

2009年05月31日

波動ってなぁに 3

 波動と言うと、何か如何わしいイメージをする人達が多い。変な宗教みたいだとか、散々そう言った中傷が絶えない。

 昨今問題になっているリストラや派遣切りなどの労働問題もそういうの(波動)として考えてみるとしよう。

 かの船井幸雄氏が『波動で上手に生きる』(サンマーク出版)の中でこう言っている。

 
リストラする会社はうまくいかなくなる

  人に対してマイナスの波動を投げかければ、それと同質の波動が自分に返ってきます。たとえば、
 リストラは最後の手段だと思っています。リストラしたらリストラされた社員の恨みが波動となって
 返ってくるからです。これは絶対にプラスにはなりません。結局は会社の業績を悪くし、みずからも
 生きていけなくなってしまうでしょう。(後略)

 また、中島孝志氏の『波動経営』(ダイヤモンド社)の中にこういう内容がある。

 
イギリスの起業家のリチャード・ブランソンの言葉
  「企業経営で優先すべき課題は、まず社員を大切にすること。次に顧客を満足させ、三番目に株主
  の利益を考えることだ。株主の利益を図るには顧客の満足が必要であり、顧客を魅きつけるには、
  社員の高いサービスが不可欠である。これを優先順位を間違えて、短期的な視点から株主の利益を
  優先させると社員の誇りを損ない、顧客の満足も犠牲となってしまう。」


 景気が悪化したからと言って、リストラや派遣切りに夢中(びっくりマーククエスチョンマーク)になっている経営者たちよ、この二つの言葉をどう思うのだろうか?

  


Posted by レオ☆ at 07:00Comments(0)レオ特集 Ⅰ

2009年05月19日

波動ってなぁに 2

 以前、世界中でベストセラーとなった、ロンダ・バーン著の「ザ・シークレット」。





 この本をはじめ、マーフィーの潜在意識の本などに書かれている『類は友を呼ぶ』『引き寄せの法則』
 
 そう言われてみると、最近少しずつ変わってきたかなぁ?という感じがする顔02

 f-bizさん主催の色々なセミナーに参加するようになって、今迄会社の組織だけの付き合いしかない有様だったが、色々な人達と出会えるようになった。既に起業している人、自分にない人生経験を持っている人、知識や話題が豊富な人etc

 ブログを通じてフレンドになって頂いた方々も皆素晴らしい人達びっくりマーク

 
改めて、この出会いに感謝!
  


Posted by レオ☆ at 20:25Comments(0)レオ特集 Ⅰ

2009年05月17日

波動ってなぁに 1

 僕のブログ等に時折書かれている『波動』について何回かに分けて、自分が学んだ事とかを記しておこうと思う。

 何年か前、ニュース等で話題になった白装束で有名なP研究所―あれは、いかにもニセモノだという事がわかる主張ばかりしていた。あれも、Aと名前を変えた大社会問題を惹き起した宗教団体と同じ単なるカルト

 池とかに、石を落とした事ありますよね。そうすると、下の写真のような跡を見る事が出来る。




 専門的(!?)に言うと、このような光景は『指紋』ならぬ『波紋』と呼ぶ。

 何気ない一言も、この写真のような効果を示すという。大変な時勢だが極力、前向きな言葉を選んで使おうと思う。

 

   

Posted by レオ☆ at 09:17Comments(1)レオ特集 Ⅰ