2011年03月29日
震災から学んだこと
僕が今回の東日本大震災を通じて学んだこと。それは
『大切にする』こと
に尽きます。昨日の記事における海原さんのエッセーを繰り返して読んでいるうちに、そう感じました。
『大切にする』と言っても色々な事・場面があると思います。大きな被害を受けていないのに、無用な買い占めばかりではありません。震災で食糧などが満足に行き渡っていないというニュースが連日のように報道されているのに、いとも簡単にゴミ箱に入っていたり、僕の仕事現場の駐車場に捨ててあったり‥。
このような物質的なモノばかりではありません。『人』だってそうです。忙しい時は、ボロボロになる迄働かせ、暇になったり今回の震災で部品などが届かないからと言って非正規で働いている人達を簡単に解雇したりする。そして、また忙しいのが戻れば求人募集をかける。
お金だってそうです。一生懸命働いても生活保護受給者や基金訓練を受講している人達よりも少ない額の給料しか貰えず日々のやりくりに頭が痛くなっている人達がいる一方、膨大な役員報酬を受け取っていながら、震災が起きても我関せずしている人。

『ヒト』・『モノ』・『カネ』などあらゆる面における大切さを学びました。
いつ迄もその気持ちを忘れないよう、自分への備忘録的な意味合いで記事投稿しましたが、いかがでしょうか?
Posted by レオ☆ at 08:25│Comments(2)
│日々あれこれ
この記事へのコメント
被災地在住の私にとっても
勉強できる内容をありがとうございました。
勉強できる内容をありがとうございました。
Posted by arashi at 2011年03月29日 08:36
arashiさん、コメントありがとうございます。
被災地周辺では、相変わらず余震が続いているというニュースを見聞きしておりますが、皆様が元気になって暮らせる日が必ずやって来ることを信じております。
我々一人一人が大切にする気持ちを忘れずに日々を過ごせば、必ず復興出来る筈ですね。
被災地周辺では、相変わらず余震が続いているというニュースを見聞きしておりますが、皆様が元気になって暮らせる日が必ずやって来ることを信じております。
我々一人一人が大切にする気持ちを忘れずに日々を過ごせば、必ず復興出来る筈ですね。
Posted by レオ☆
at 2011年03月29日 09:03
