2010年09月24日
スゴいぞ、イチロー!
ニュースなどで既に報じられており、ご存じの方も多いと思いますが、
イチローが10年連続200本安打 達成しました


当たり前の事や普通(平凡)な事を長年にわたって継続したり維持する事の重要性は頭で理解して
も行動が伴わないケースが多いのに、大記録を長年継続するのは並大抵ではないですね。
イチローに同伴したコーチやトレーナーの方々に聞くと、かなり自分に厳しく良いことと思われること
には拘りを持つ性格のようです。いわば、安打製造の職人ですね。
僕がまだまだガンバりが全然足りないことを改めて実感しました。
Posted by レオ☆ at 21:19│Comments(2)
│日々あれこれ
この記事へのコメント
イチロー選手が、年間200本安打を打ち続ける事について
チームメイトの城島選手(現在は阪神)が語った言葉ですが
「ヒットへの考え方は超越している。
いい打球を打った後、僕ら普通の打者は「落ちろ!」
「抜けろ!」と思う。
でもね、その打球か野手に捕られたときはショックが
大きいじゃないですか。
イチさんは打った後「捕れ!」と意識している。
打った後の出来事は、自分で制御できないという理由。
アウトになると思った打球が野手の間を抜けると精神的に
プラスになるんですって。・・・」
スゴイな~ そんな風に考えられるなんて。
生きていくヒントをもらったような気がしましたよ。
チームメイトの城島選手(現在は阪神)が語った言葉ですが
「ヒットへの考え方は超越している。
いい打球を打った後、僕ら普通の打者は「落ちろ!」
「抜けろ!」と思う。
でもね、その打球か野手に捕られたときはショックが
大きいじゃないですか。
イチさんは打った後「捕れ!」と意識している。
打った後の出来事は、自分で制御できないという理由。
アウトになると思った打球が野手の間を抜けると精神的に
プラスになるんですって。・・・」
スゴイな~ そんな風に考えられるなんて。
生きていくヒントをもらったような気がしましたよ。
Posted by 太郎 at 2010年09月25日 18:14
太郎さん、コメントありがとうございます。さすがに、考え方も普通の人以上ですね!これこそが、人生を平凡に過ごすか否かの違いなんですね!
Posted by レオ at 2010年09月25日 21:08