2010年08月15日
今日は、終戦記念日
今年も暑かった終戦記念日の今日。
65年前の今日も暑かったと聞いています。

今年は終戦から65年という節目の年にもかかわらず、平和の大切さを伝える番組が少ない。
学校で習わないから知らなくて良い、という問題ではありません。学校で教えてくれないからこそ、
知る必要がありますね。


Posted by レオ☆ at 20:22│Comments(2)
│日々あれこれ
この記事へのコメント
戦時中の食べ物 衣服 住まい ラジオ 詳しくは知らない。
映画 パールハーバーを 見た あれが 事実なのかなぁ
映画 トラ トラ トラを見た。おっかさんと言って 片道の燃料だけ積んで 有人ゼロ戦ミサイル
資源のない日本で 寺の金 すべての金属を 徴収して
軍事に使ったという。女 子供は 竹やりで 殺人練習 B29に 立ち向かうつもりだったのだろうか
国民が 農民が 何をしたというのだろうか
映画 パールハーバーを 見た あれが 事実なのかなぁ
映画 トラ トラ トラを見た。おっかさんと言って 片道の燃料だけ積んで 有人ゼロ戦ミサイル
資源のない日本で 寺の金 すべての金属を 徴収して
軍事に使ったという。女 子供は 竹やりで 殺人練習 B29に 立ち向かうつもりだったのだろうか
国民が 農民が 何をしたというのだろうか
Posted by 村石太マン1965s at 2010年08月15日 20:55
村石太マン1965sさん、コメントありがとうございます。僕は、文庫本で『パールハーバー』を読みましたが、はっきり言ってあれは駄作でしたね。史実と比べて滅茶苦茶過ぎ。その点、『トラトラトラ』や『連合艦隊』は、うまく史実を伝えていると思います。
Posted by レオ at 2010年08月15日 21:00