[キャンペーン・お知らせ]

2014年09月30日

今月の一冊、その2


こんにちは~



 癒し(ヒーリング)雑貨のお店の開業準備をしているレオ☆です。


 早いもので、9月も今日で終わりです。心身症に罹り、思うような生活が出来ない日々が続いているためか、大好きな

本読みも思うように捗らない時が増えて、月に3冊以上将来の自分のためになる本を読むと言う目標も、辛うじて2冊目

を昨日読み終えました。

 以前の記事でも紹介しました、『逆境経営』桜井博志(著)ダイヤモンド社、です。

今月の一冊、その2



 読み始めると、ちょっと、日本酒の製造(醸造)に関する内容が多いようにも感じますが、それでも、かなりの箇所を

赤鉛筆でマーキングしました。そんな赤鉛筆でマーキングした箇所の中で、それ以上に感銘を受けた箇所を抜粋して

おきます。

①企業である限り社会に貢献しなければ
存続する価値はない。


②小さな一歩が大きな前進につながる。

③価格に見合った満足を提供できなければ、お客様は満足してくれない。

④一時的なブームに翻弄されない。

⑤組織は回り続ける性質を持っているので、小さなミスに気がついても、それを隠ぺいし、組織を維持しようとする力学が働く。

⑥ミスは絶対起こさない!といきがるのではなく、人間は必ずミスを起こすという前提で、それを早く発見して速やかに対応できる仕組みづくりをしておく。

⑦失敗してもよい。恐れることはない。だけど、失敗という結果が出たら、次はやり方を変えろ。

⑧飽きずに続けられる、それがプロだ。

⑨敗者復活戦は必ずある。

⑩がんばらないけど、あきらめない。

⑪よりよいものがあれば、風習にこだわらない。

⑫人とのつながりは物理的な距離を超える。

⑬商売は人と人との関係で動く。

⑭強みと弱みを洗い出せ。

⑮弱みや欠点を否定し、その上で自分のやり方でやれ。

⑯「敵」に囲まれピンチのときこそ、成長させてくれる。

⑰現状に安隠するな。

⑱少し売れたからといって、浮かれている暇はない。


 久しぶりに長々とした記事となってしまいましたが、この中にある素晴らしい言葉を分かち愛えたら、嬉しいです顔02






























同じカテゴリー(最近出会った本)の記事画像
今月の一冊、その1
今月の一冊、その2
今月の一冊、その1
今月の一冊、その3
今月の一冊、その2
今月の一冊、その1
同じカテゴリー(最近出会った本)の記事
 今月の一冊、その1 (2015-03-25 17:42)
 今月の一冊、その2 (2015-02-26 19:56)
 今月の一冊、その1 (2015-02-07 09:48)
 今月の一冊、その3 (2015-01-20 11:19)
 今月の一冊、その2 (2015-01-13 10:14)
 今月の一冊、その1 (2015-01-10 18:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今月の一冊、その2
    コメント(0)