2010年02月14日
起業研修、最終日
今日は、5回シリーズで行われた起業研修の最終日でした。
今回だけは、会場がラ・ホール富士で地元の僕はともかく、それ以外の人達で、JRでお越しになる
方には、ちょっと不便な所でした。
そのため、僕は地元ということで、JRの静岡から参加している二人を富士と吉原の商店街を案内し
たりしながら車を出しました。予想以上のシャッター通りに二人は残念がっていました。
僕は予ねての計画通り、セミナー開始前にkikiさんのつけナポリタンと杉山フルーツさんのお店を案
内しました。二人ともつけナポリタンと杉山さんのフルーツゼリーは始めてとの事で、美味に大満足で
した
また、kikiさんには吉原商店街の生の話をしてくれて、それも大好評でした。
つけナポリタンとキャベツロール、何度食べても美味しいですね
また、杉山フルーツさんでは、12時頃だといつもは売り切れ完売なのですが、運がよかったのか、
でした。二人とも杉山フルーツさんのゼリーの話題は知っていても実際に食べたのは初めてとの事。
kikiさんの所と杉山フルーツさんのゼリーの美味のダブルパンチに大喜びで、案内した僕も嬉しくな
ってしまいました。
セミナーには、駐車場が満車で他の所に停めたので、僕だけ遅刻してしまいましたが、小出さんの
話の途中でした。
このセミナーは参加者数こそ少なかったですが、マンツーマンに近い講義と実際お店を経営してい
る現場の生の声を聞くことが出来てよかったです。

今回だけは、会場がラ・ホール富士で地元の僕はともかく、それ以外の人達で、JRでお越しになる
方には、ちょっと不便な所でした。
そのため、僕は地元ということで、JRの静岡から参加している二人を富士と吉原の商店街を案内し
たりしながら車を出しました。予想以上のシャッター通りに二人は残念がっていました。
僕は予ねての計画通り、セミナー開始前にkikiさんのつけナポリタンと杉山フルーツさんのお店を案
内しました。二人ともつけナポリタンと杉山さんのフルーツゼリーは始めてとの事で、美味に大満足で
した

また、kikiさんには吉原商店街の生の話をしてくれて、それも大好評でした。
kikiさん、ありがとうございました

つけナポリタンとキャベツロール、何度食べても美味しいですね

また、杉山フルーツさんでは、12時頃だといつもは売り切れ完売なのですが、運がよかったのか、
『本日は、特別に追加を作りましたぁ~
』

でした。二人とも杉山フルーツさんのゼリーの話題は知っていても実際に食べたのは初めてとの事。
kikiさんの所と杉山フルーツさんのゼリーの美味のダブルパンチに大喜びで、案内した僕も嬉しくな
ってしまいました。
セミナーには、駐車場が満車で他の所に停めたので、僕だけ遅刻してしまいましたが、小出さんの
話の途中でした。
このセミナーは参加者数こそ少なかったですが、マンツーマンに近い講義と実際お店を経営してい
る現場の生の声を聞くことが出来てよかったです。
さ~て、僕もガンバらないとね!

Posted by レオ☆ at 19:18│Comments(4)
│ビジネス
この記事へのコメント
レオさん
お疲れ様でした。でも良いことをなさいましたよね。
地元の商店街を案内されて、生の声を届ける事が出来て。
何かを始める時、情報はたくさん有った方が良いですから。
便利な世の中になってネットで情報を集める事も出来ますが、やはり生も情報が一番だと思います。
お疲れ様でした。でも良いことをなさいましたよね。
地元の商店街を案内されて、生の声を届ける事が出来て。
何かを始める時、情報はたくさん有った方が良いですから。
便利な世の中になってネットで情報を集める事も出来ますが、やはり生も情報が一番だと思います。
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2010年02月15日 09:46

吾亦紅(われもこう)さん、コメントありがとうございます。最終日の会場は、遠方から来る人や富士市の地理に詳しくない人にとっては、解りにくい場所でしたからね。それに、富士市で元気あるのは、つけナポリタンと杉山フルーツさんと言っても過言ではないと思い案内しました。いつか吾亦紅さんも遊びに来て下さいね!もちろん、僕も吾亦紅さんの所にも行きたいです。いつも温かいメッセージやコメントに感謝です!!
Posted by レオ at 2010年02月15日 10:21
レオさん、富士駅との送り迎えだけでもありがたかったのですが、地元の商店街の名物紹介や案内まで、親切にしていただいてとても良い思い出ができました。
はじめてのつけナポリタンや、なかなか食べられないといわれている杉山ゼリーなど、富士市での5回連続講座の最終日に体験できて、とてもラッキーでした。
レオさんの地元の街を大切にする気持ちが伝わってきましたし、地元ならではのおもてなしの仕方を教えていただいたように思います。
感謝です。
お互いにすてきなお店開店をめざして、がんばりましょうね。
はじめてのつけナポリタンや、なかなか食べられないといわれている杉山ゼリーなど、富士市での5回連続講座の最終日に体験できて、とてもラッキーでした。
レオさんの地元の街を大切にする気持ちが伝わってきましたし、地元ならではのおもてなしの仕方を教えていただいたように思います。
感謝です。
お互いにすてきなお店開店をめざして、がんばりましょうね。
Posted by FPまま at 2010年02月15日 19:31
FPままさん、コメントありがとうございます。こちらこそ、5日間色々お世話になりました。時間の都合でゆっくりご案内出来なかったのが凄く残念です。時間的ゆとりがあれば、富士山グッズのお店の西川さんの所や小出さんの事例にありました、ドロップのトイレットペーパーを販売している所もご案内したかったです。杉山フルーツの社長さんは、いつも凄いパワフルな方で、昨年f―bizさんのセミナーで隣の部屋にいた人が『杉山さんの講演の時はマイク要らないね』と笑いながら語っていた程です。またつけナポリタンの菊池さんも凄い熱心な勉強家です。ブログ村でも常につけナポリタンで町興ししようとブログに工夫している姿は、立派です。団塊創業塾でご一緒だったと言う石田さんも凄いパワフルな方ですね!それぞれ事業形態は違っておりますが、パワフルで勉強熱心な姿は共通していますね!だからこそ、不景気にも負けていないんだと思います。僕もそういう立派な人達とご縁が出来たのも、やはり小出さんですね。お互いに知らない関係だったのが、小出さんという一人の繋がりやきっかけですから。セミナーが終わりましたが、今後もよろしくお願いします。またいつかお会いして素晴らしいお話しを聴かせて下さい。
Posted by レオ at 2010年02月15日 20:30