2009年08月23日
行って来ました、f-Bizまつり その2
今日は朝から夜迄じっくり
に向かう時間がないので寝る前に投稿しました。
午後は、第3分科会『地域の繁盛企業に学ぶヒット商品のつくり方』に参加しました。お昼ごはんを一緒に食べた山本さんも一緒でした
パネラーは



左から、かの『世界一(日本一)怖いトイレットペーパー』で一躍有名になった林製紙社長・林浩之氏、『フルーツソムリエ』の杉山フルーツの杉山清氏、新連携で話題になったトヨコーの代表取締役・豊澤弘康氏、そしてご存知f-Bizのセンター長の小出氏の4名で行われました。
2時間余りでしたが、一番インパクトのあるのが杉山清氏でした。終了後にそばにいた杉本さんが『隣の部屋にいたけど、杉山さんはマイクナシでも伝わる程大きな声だったね
』という位でした。ロゼシアターの壁は結構しっかりしているだけに‥。
この時間のまとめとして‥
①ONLY ONE(高い差別化)
②情熱
③行動力
④話題を提供し続ける(林氏)
⑤損得で商売するな!
⑥ジャッジ(判定)するのは同業者ではなくお客様(⑤・⑥杉山氏)
⑦リスクを恐れるな(豊澤氏)
最後に、小出センター長が
作業(与えられた環境で
与えられたことしかしないこと)ではダメだ!!
2回にわたって、今回の『f-Bizまつり』での感想を混じえた記事を投稿しましたが、こんな素晴らしい企画を無料で開催してくれた事に感謝です
午前と午後の2部構成で同等の内容を他が企画していたら、参加費はおそらく最低でも十万円は超えると思います。有給休暇を取得して参加した意義は数字で表せません。
終了後は、山本さんを新幹線の新富士駅迄送って帰宅しました。山本さんも巣鴨信用金庫で新しい事を始めるようです。お互いにがんばっていこうと誓ってお別れしました。
2回にわたってとても長い記事になりましたが、ご購読(アクセス)ありがとうございました。

午後は、第3分科会『地域の繁盛企業に学ぶヒット商品のつくり方』に参加しました。お昼ごはんを一緒に食べた山本さんも一緒でした

パネラーは



左から、かの『世界一(日本一)怖いトイレットペーパー』で一躍有名になった林製紙社長・林浩之氏、『フルーツソムリエ』の杉山フルーツの杉山清氏、新連携で話題になったトヨコーの代表取締役・豊澤弘康氏、そしてご存知f-Bizのセンター長の小出氏の4名で行われました。
2時間余りでしたが、一番インパクトのあるのが杉山清氏でした。終了後にそばにいた杉本さんが『隣の部屋にいたけど、杉山さんはマイクナシでも伝わる程大きな声だったね

この時間のまとめとして‥
①ONLY ONE(高い差別化)
②情熱
③行動力
④話題を提供し続ける(林氏)
⑤損得で商売するな!
⑥ジャッジ(判定)するのは同業者ではなくお客様(⑤・⑥杉山氏)
⑦リスクを恐れるな(豊澤氏)
最後に、小出センター長が
作業(与えられた環境で
与えられたことしかしないこと)ではダメだ!!
2回にわたって、今回の『f-Bizまつり』での感想を混じえた記事を投稿しましたが、こんな素晴らしい企画を無料で開催してくれた事に感謝です

終了後は、山本さんを新幹線の新富士駅迄送って帰宅しました。山本さんも巣鴨信用金庫で新しい事を始めるようです。お互いにがんばっていこうと誓ってお別れしました。
2回にわたってとても長い記事になりましたが、ご購読(アクセス)ありがとうございました。
Posted by レオ☆ at 00:00│Comments(3)
│f-Bizイベント
この記事へのコメント
ワタシのブログへのコメントありがとうございます。
アキポピさんとはお知り合いなんですか?
同友会が縁でアキポピさんにブログを勧められて〜お世話になっています!
f-BIZ〜私も行ってきました!顔をあわしていたかもしれませんね
店舗を空けることも多いのでご来店の前にTELかMAILをいただけ
ると確実かもしれません〜。
satomi@thn.ne.jp
また寄らせていただきます!これからもよろしくお願いします。
アキポピさんとはお知り合いなんですか?
同友会が縁でアキポピさんにブログを勧められて〜お世話になっています!
f-BIZ〜私も行ってきました!顔をあわしていたかもしれませんね
店舗を空けることも多いのでご来店の前にTELかMAILをいただけ
ると確実かもしれません〜。
satomi@thn.ne.jp
また寄らせていただきます!これからもよろしくお願いします。
Posted by デザインガラージュ
at 2009年08月23日 13:39

始めまして、ウッチーと申します。
このイベント、物凄く行きたかったのですが、所用の為、行かれませんでした。
「誰か、内容をアップしてくれないかな~」と思っていたので、とても嬉しくなってコメントさせていただきました(基調講演と第3分科会を聞きたかったので、余計です)。
また、時々寄らせて頂きます。
このイベント、物凄く行きたかったのですが、所用の為、行かれませんでした。
「誰か、内容をアップしてくれないかな~」と思っていたので、とても嬉しくなってコメントさせていただきました(基調講演と第3分科会を聞きたかったので、余計です)。
また、時々寄らせて頂きます。
Posted by ウッチー at 2009年08月24日 00:00
ウッチーさん、遠慮なく立ち寄って下さい。レオとしては、気軽さが一番嬉しいですから。
Posted by レオ at 2009年08月24日 13:34