そうなんですね‥
皆様は、使えなくなった旧式のパソコンの処理、どうしていますか?
考えられる手段は、このような方法があるかと思います。
1.買ったお店で引き取って貰う
2.パソコンのメーカー(NEC、富士通など)に引き取って貰う
3.自治体の不燃物ゴミに出す
4.産業廃棄物処理センターに持って行く
5.人目の少ない所などに放棄する
まさか、5番目を選ぶ人はいないと思いますが、かなり前に山間部の方に出掛けた
時、かなり旧式のディスプレイや本体が森林の中に捨てられているのを見た事があり
ましたかなり旧式で今のパソコンの常識からすれば、重さもかなりありそうでした。
また捨ててあった場所も、かなり傾斜のある山間部で勢いに任せて投機したという
感じでした。
さ~て、1番から4番のうち、どれが正しいのでしょうか?正解は、
追記に記しておき
ますので、ちょっと考えてみて下さいね。
正解は‥‥
2番です!
2003年10月に『資源有効利用促進法』という法律により、お店や自治体では
処分が出来なくなりました。
関連記事