早い方がいいのでは‥

レオ☆

2012年01月12日 20:12


 僕が疑問に思っている事の一つに、『学校でなぜ労働法を学ばないのか?』というものがあります。





 学校と言っても、高等学校や大学などです。

 今の学校では、受験に関係のない学問の軽視傾向があります。例えば、高等学

校にしても、全員が大学進学する訳ではありません。中には、卒業後は就職して

企業などに勤める生徒も大勢います。

 僕が思うには、高校ないし大学に入学したら、一年時から労働法について学ぶ

必要があると思います。昨今の不景気やこのたび起きた東日本大震災などで、就

職活動中から不当な扱いを受けている例もあります。そんな時のためにも、知識武

装の一つとして労働法を知っている必要があると思います。労働契約の事などは

知って損はないものだと思います。また、学校を卒業して仕事に就いた時にも、多い

に役立ちます。

 もし、僕が学校の先生だったら、ホームルームなどを使って簡単なテキストを使い

学ばせたいです。

関連記事